WORK STYLE 01ワークスタイル 01【定番・既製品の拡販】

いつの間にか東京暮らしにも慣れて、
新たに挑戦したいこともできました。

A.F.営業部第13グループ 
2020年入社 会計ビジネス科卒

地元の学校を卒業したら、東京の会社で働こうと決めていました。

地元の学校を卒業したら東京の会社で働きたい、という希望があったので水戸工業の職場見学に参加しました。神田の本社では学校のOGから仕事の話を聞いたり、社宅として利用されているシェアハウスも見ることができて、東京での生活がどのような雰囲気になるのかをイメージできました。そして最終的には在学中に学んだ簿記や電卓、エクセルのスキルが活かせる仕事であるということ、うちの学校から毎年、定期的に入社する先輩がいて安心だという理由から入社を決めました。実際に働いてみると社内の人間関係が良好で、技術的なことはまったく分からないので心配もありましたが、教育担当の先輩が付いてくれてOJTで3カ月間 、実務についてやさしく丁寧に教えてくださったので、何の心配もなく職場に溶け込むことができました。

注文処理からお問い合わせに対する窓口対応まで、幅広い業務を担当します。

所属する営業部第13グループは卸売りの営業部門として、メーカーや輸入代理店から仕入れた自動車用品や建設機械向けの商材を、問屋や販売代理店、自動車ディーラー、整備工場、ホームセンター、ガソリンスタンドといったお客様に販売しています。私はアメリカ製のフロンガス充填・回収装置というプロ向けの自動車整備機器をメインの商材として、営業事務を担当しています。仕事内容としてはお客様からの注文処理、売上処理、見積書の作成といった日々の営業支援業務から、在庫品の管理、修理関係の内勤処理、拡販活動のサポートといったバックオフィス業務やお問い合わせへの対応まで、幅広い業務に取り組んでいます。

配属当初は、プロ向けの専門的な商材を相手に悪戦苦闘。

正直、取り扱う商材がこれまで見たことも考えたこともないような専門的な製品ばかりで、いくらカタログを開いてみても「冷媒って何?」っていう感じで頭に入ってこず、覚えられなくて焦った時期もありました。それでも、頻繁に問い合わせのある商材については興味も湧きますし、実際に商品を手にする機会が増えたり、気付いたことを自分専用のカタログに書き込んだり、もちろん周囲の先輩にも質問したり、配属から半年もたつと徐々にですが商品知識が身につくようになっていきました。今ではメールで送られてきた製品写真を元に品番を特定して、廃番の場合は後継機種をご案内するなど、お客様からの問い合わせで戸惑うこともなくなりました。また、担当している商材については、私が仕入数を決めてグループ長の決済をもらい発注するなど、多少は責任のある仕事も増えています。

女性が長く働ける職場であることも、魅力のひとつです。

入社するまで親元から離れたことはなかったのですが、営業事務の女性社員は私と同じような地方出身者が多く、ファッションやメーク、ショッピングといったプライベートなことも気軽に相談できて、今では大好きなミュージシャンのライブに出掛けるなど東京生活を満喫しています。技術商社というと専門的で敷居の高いイメージをもつ方がいるかもしれませんが、営業事務という職種であれば普通に学校で勉強していれば臆することはありません。仕事で必要となることは実際に入社してから学ぶことの方が多いですし、目の前の課題に真剣に取り組んでさえいれば自然と覚えていけるものです。また、産休を経て職場復帰する先輩社員が多いのも魅力で、私もチャンスがあればいつかは営業職に挑戦したいという目標ができました。

MOVIE